累風庵閑日録

本と日常の徒然

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

しわすでせわしない

●なんじゃかんじゃと野暮用で忙しく、やろうと思っていたことがあまりできていない。楠田匡介はちっとも進まないし、三本借りたDVDは結局一本しか観れずに返すハメに。せっかく買った「18きっぷ」もまだ一回も使えていない。これが師走というものか。 ●…

墓地の謎を追え

●hontoに注文していた本が届いた。『墓地の謎を追え』 R・S・プラザー 論創社『サンキュー、ミスター・モト』 J・P・マーカンド 論創社『チャーリー・モルデカイ1』 K・ボンフィリオリ 角川文庫『チャーリー・モルデカイ2』 K・ボンフィリオリ …

私は呪われている

●午前中はちょいと街に出て、本を買う。『私は呪われている』 橘外男 戎光祥出版『藤村正太探偵小説選II』 論創社これ以外にhontoに四冊注文しているし、一冊買い忘れているのを思い出したし、ここにきて本買いの勢いが凄まじい。 ●本は河出文庫の楠…

白魔の一夜

●早速『ウーマン・イン・ブラック』を借りてきて、観た。面白かった。ストーリーは特に中盤以降、いかにもこの手の映画らしい改変が加えられているが、実にそれらしくいじられていて違和感がない。むしろこう変えた方が、より映画として面白くなっている気が…

『黒衣の女』 S・ヒル ハヤカワ文庫

●角川横溝文庫のダブり本の在庫から、放出するものをピックアップする。ブックオフの値段ラベルを剥がすために、杉本カバーを外してスプレータイプの「ラベル剥がし」を吹きかける作業に取り掛かる。……というつもりが、なぜか「ラベル剥がし」のガスがすっか…

『雲をつかむ死』 A・クリスティー クリスティー文庫

●午前中は野暮用。 ●『雲をつかむ死』 A・クリスティー クリスティー文庫 読了。 安心して読める秀作。黄蜂や二本のスプーンといった小道具が楽しいし、心理的瞬間という視点にはわくわくする。殺人手段はまるで(伏字)で、私の好みに直撃。ポアロが捜査を…

『怪奇・伝奇時代小説選集13』 志村有弘編 春陽文庫

●『怪奇・伝奇時代小説選集13』 志村有弘編 春陽文庫 読了。 収録作九編のうち、六編が四谷怪談ネタである。似たような内容が続いて飽きるかと思ったが、それぞれの作品がそれぞれに工夫を凝らしており、バラエティを楽しめた。

退職の心配

●前の勤務先の同僚とまだ付き合いがあり、ちょいちょい飲みに行っている。今日も飲んできた。先月、退職宣言をしたと言っていたあの彼だ。今日聞いたら、退職手続きの書類が直属の上司である課長で止まっているという。部署の部長には、一応話が通っているだ…

来年の美術展

●『日経おとなのOFF』という雑誌を買ってきた。目的は特集記事の、「2015年絶対に見逃せない美術展」というやつ。来年の目玉は、上野の国立博物館で開催される鳥獣戯画展だろう。期間中に展示品の入れ替えがあるというから、二回行かねばなるまい。先…

『シャーロック・ホームズ 七つの挑戦』 E・ソルト 国書刊行会

●結局、忙しさを一週間引きずってしまった……プライベートの生命活動が乏しい一週間であった。 ●『シャーロック・ホームズ 七つの挑戦』 E・ソルト 国書刊行会 読了 既刊のシリーズ短編集五冊から、訳者が七編を選んで一冊に構成した本。ということは、収録…

ジュニア探偵小説資料集

●お願いしていた私家版の本『偕成社ジュニア探偵小説資料集』 盛林堂ミステリアス文庫が届いた。 ●今週はめちゃくちゃ忙しくて、まともな更新ができない。でもこの忙しさも今日で終わる……はず

『最上階の殺人』 A・バークリー 新樹社

●埼玉県蕨市の、川鍋暁斎記念美術館に行ってきた。幕末から明治にかけて活躍した絵師の、曾孫ご本人が開設している施設である。暁斎の多彩で達者な絵の数々を、ゆっくり楽しませてもらった。最も見事だったのが「新版かげづくし 天狗の踊」で、天狗達が踊っ…

閉ざされた庭で

●書店に行って本を買う。『閉ざされた庭で』 E・デイリー 論創社『レイナムパーヴァの災厄』 J・J・コニントン 論創社ようやく、先月分の論創海外を買った。 ●ついでにブックオフに立ち寄り、放出用に角川横溝の非金田一ものを三冊買う。

『エムズワース卿の受難録』 P・G・ウッドハウス 文藝春秋

●『エムズワース卿の受難録』 P・G・ウッドハウス 文藝春秋 読了。 月曜の日記に書いた、他愛ないどうでもいい作品、という理解は間違っていたようだ。ウッドハウスの書く小説は、伏線と構成の妙を愛でる作品なのである。ということが、一冊読了してやっと…

閉店

●今通っているジムが、来年三月末で閉店になるという。ここには書かない周辺事情から推して、その可能性もなくはないと思っていたので、さほど驚きはない。が、とうとうこの日が来たか、との思いはある。 ここは規模が小さいし設備は古びているし、更衣室に…

楽しむための条件

●また一つ歳をとってしまった…… ●この冬の用心として、インフルエンザの予防接種をやっておこうと思う。近所のクリニックに尋ねると、予約なしで対応してくれるという。近いうちにタイミングをみて行ってくる。 ●本は文藝春秋のウッドハウス選集第二巻を読み…