2020-01-01から1年間の記事一覧
●年内最終更新である。今年は社会的には大変な波乱の年であったが、個人的にはさしたる影響もなく、むしろ電車通勤が減って楽になったほどである。 飲みにも行かず旅行にも行かなかったので、生活のコストが大幅に下がった。金を使った対象は、生活必需品と…
●論創社の『加納一朗探偵小説選』は、長編が三作も収録されていて一気に通読するのはしんどい。来年に向けて細切れに読んでいくことにして、まずは「ホック氏の異郷の冒険」を読んだ。面白かった。感想は全部読んでから。
●頭がフィクション疲れを起こしているので、口直しに手に取った『歴史の話』 網野善彦 鶴見俊輔 朝日文庫 を読了。 「日本史を問い直す」という副題が付いた対談集である。読み手に相応の知識があることを前提に語られているので、半分くらいしか理解できな…
●『知られたくなかった男』 C・ウィッティング 論創社 読了。 まず、個人的に読んだタイミングが良かった。オーソドックスな謎解き長編ミステリを読むのがちょいと久しぶりなので、その新鮮さだけで面白さが増す。だがそんな要素が無くても、これほどしっか…
●『子供たちの探偵簿1 朝の巻』 仁木悦子 出版芸術社 読了。 まったく上質の短編集であった。子供が主人公だがジュブナイルではないミステリを集めた、全三巻本の第一巻である。「かあちゃんは犯人じゃない」と「誘拐犯はサクラ印」とは、さりげない伏線が…
●光文社文庫の江戸川乱歩全集で、少年探偵団もの「鉄人Q」を読んだ。いい歳こいたおっさんが読んで楽しめるような作品ではないので、内容についてはコメント無し。 ひとつだけ、終盤で明智小五郎が鉄人Qの数々の悪さを「あんなばかばかしいこと」と評して…
●『死のジョーカー』 N・ブレイク ポケミス 読了。 様々ないたずらや悪質な嫌がらせが村に横行する。並行して、登場人物それぞれの造形と相互の関係とがじっくり描かれる。正直なところこういう展開は好みではないのだ。事件とも言えないような出来事がメリ…
●『飛鳥高探偵小説選III』 論創社 読了。 いろいろあって読書時間が確保できず、読了まで四日もかかってしまった。だが、そうやってじっくり読んだのが返ってよかったかもしれない。メインの長編「死刑台へどうぞ」は、なかなかの秀作。なによりもまず、…
●『真紅の腕』 アルス・ポピュラアー・ライブラリー 読了。 大正十三年に刊行されたミステリアンソロジーである。五編の中・短編が収録されている。表題作、ジー・エフ・アワースラー「真紅の腕」はちょっとした珍品。殺人予告の電話、二階の部屋を足がかり…
●『モンタギュー・エッグ氏の事件簿』 D・L・セイヤーズ 論創社 読了。 題名はこうなっているが、実際は全十三篇のうちエッグ氏ものは六編のみ。こいつがなかなか手強い。少ない分量の中に事件に関連する情報が高密度で詰め込まれている。ページに余裕がな…
●『最後の一壜』 S・エリン ポケミス 読了。 粒揃いで上質の短編集。捻りと切れ味とで勝負する作品も、人生を感じさせる作品も、人間心理を突き狂気を描く作品も、上々の出来である。収録作中のベストは表題作「最後の一壜」。他に特に気に入ったのは「12…
●『脱獄王ヴィドックの華麗なる転身』 V・ハンゼン 論創社 読了。 ヴィドックの伝記小説である。ヴィドックについてはぼんやりと、盗賊から警察に転身したという程度のイメージしか持っていなかった。その生涯を読むことがまず面白い。単純に、物事を知る面…
●『甲賀三郎探偵小説選II』 論創社 読了。 気早の惣太シリーズ全七編が、意外なほど面白い。わずか十ページほどの小品にもかかわらず、展開の起伏で読ませるのはご立派である。全体に漂う軽みも、気楽に読めていい感じ。中でもベストは最終作「惣太の嫌疑…
●お願いしていた本が二方面から届いた。 『狭夜衣鴛鴦剣翅』 並木宗輔 『脱獄王ヴィドックの華麗なる転身』 V・ハンゼン 論創社 ●書店にて、創元推理文庫の新刊『ヴァルモンの功績』をチェック。文庫化に際して追加されたホームズパロディの素性を確認する…
●『見知らぬ乗客』 P・ハイスミス 角川文庫 読了。 しんどい本。ねちこい緊迫感が、読んでいて疲れる。サスペンスの質が次々と変わってゆくのが、しんどさを維持し中だるみしない。その質とは、殺人者の興奮、殺人を要求する脅迫、日常に侵入する異分子、良…
●取り寄せを依頼していた本を受け取ってきた。 『石を放つとき』 L・ブロック 二見書房 長編と短編集と、二冊の合本だそうである。だが長編といっても百五十ページしかない。短編集の方は傑作集のようで、十一編全て既訳だしうち九編はいくつかの文庫に収録…
●『ザ・ハードボイルド ものにこだわる探偵たち』 馬場敬一 CBS・ソニー出版 読了。 ハードボイルド・ミステリに登場する様々な物を題材にして、作品の引用を交えて蘊蓄を語る。題材は多岐にわたり、ほんの一例だが酒ならバーボン、ライ、スコッチ。煙草…
●『保篠龍緒探偵小説選I』 論創社 読了。 収録作中で最も気に入ったのが「襲はれた龍伯」で、ちょっとした捻りが盛り込まれている。次点は「指紋」で、ヘイコラした子分格だと思っていた人物が意外な活躍を見せる。 冒頭の二長編、「妖怪無電」と「紅手袋」…
●『ねらわれた女子高校生』 園生義人 春陽文庫 読了。 歌手志望の高校生凪ユカ子。彼女の家族と芸能関係の人々。そんな登場人物達が入れ替わり立ち替わり物語をつむいでゆく。こういうのを明朗小説というのだろうか。恋と嫉妬と痴話喧嘩。誤解と嘘とすれ違い…
●「改造社の『ドイル全集』を読む」プロジェクトの第八回として、第二巻を読み進める。今回読むのは、「シヤアロツク・ホウムズの冒險」の後半六編である。訳者は延原謙。いまさら感想でもないので、いくつかコメントだけしておく。 「青い紅玉」にて、髯を…
●『煙で描いた肖像画』 B・S・バリンジャー 創元推理文庫 読了。 十年前、豪奢な生活を求めて家出したクラッシー。その十年後、偶然彼女の写真を手に入れたダニー。彼はクラッシーの写真に魅了され、今の彼女を見つけようと決意する。 行方不明の人間を探…
●光文社文庫の江戸川乱歩全集『ぺてん師と空気男』から、「電人M」を読む。せっかく、メインの怪人である電人の他にタコ怪人という異形の者を出しておきながら、そいつらは場の賑やかしにしかなっていないようで。乱歩の意図がよく分からない。 シリーズと…
●『ドイル傑作選II』 翔泳社 読了。 収録作中のベストは「大空の恐怖」であった。地球のはるか上空に未知の浮遊生物が棲んでいるという発想が気に入った。その昔まだラヴクラフトを喜んで読んでいた頃のときめきを思い出す。次点は「競売ナンバー二四九」…
●『横溝正史探偵小説選V』 論創社 読了。 「探偵小僧」 松野一夫の挿絵が凄い。毎回毎回わずが四、五行の本文から、文字通り絵になる瞬間を抽出して挿絵に仕立てている。描かれている人々の表情も動きも、なんと活き活きしていることか。 内容は探偵小僧と…
●『シャーロック・ホームズ アンダーショーの冒険』 D・マーカム編 原書房 読了。 四巻から成る大部のホームズパスティシュアンソロジーから精選した作品集だそうで。編者デイヴィッド・マーカムの手になる「質屋の娘の冒険」は、いかにもパスティシュらし…
●『大河内常平探偵小説選II』 論創社 読了。 戦争と貧困と病苦と麻薬と。陰か陽かで言えば間違いなく陰の作風である。湿っぽさがしんどくて一気に通読出来ず、間に一日別の本を挟んで、読了まで四日もかかってしまった。 中編「松葉杖の音」は、結末を読む…
●『トム・ソーヤーの探偵・探検』 M・トゥエイン 新潮文庫 読了。 「トム・ソーヤーの探偵」 予想外の秀作。あっぱれ定石通りのミステリに仕上がっている。トムはご立派な名探偵ぶりを発揮しているし、意外な真相もきっちり盛り込まれている。サスペンスも…
●『悔恨の日』 C・デクスター ハヤカワ文庫 読了。 読んでいる途中で犯人も真相も、その仮説がくるくると変わってゆく。これぞデクスターである。だが今回は六百ページに近い分量なので、いくら仮説が変わるといっても物語の密度はちと低め。最後の真相に至…
●honto経由で取り寄せを依頼していた本を受け取ってきた。 『列車探偵ハル』 M・G・レナード&S・セッジマン ハヤカワ・ジュニア・ミステリ ●今月の総括。 買った本:七冊 読んだ本:十一冊
●『金蠅』 E・クリスピン ポケミス 読了。 今日はどうも気力が無いので、読んだという事実だけを記しておく。殺人手段の外連味が上々。今風の新訳で再刊されればイメージがまるで変わってきそうな作品である。