●『結末のない事件』 L・ブルース 新樹社 読了。
物語の表面的な帰趨が見えてから真相が明らかになるまでが長く、正直なところ読み進めるのが退屈だった。ようやく真相に至ると、大量の伏線がきっちり回収され、それまで見えていたのとはまるで違う絵柄が提示されており、お見事である。絵柄の完成形を見ると、なるほどここにこの伏線が使われているのか、このエピソードはこんな意味を持つ伏線だったのか、などといろいろ面白い。
だが、完成形を組み立てる過程はほとんど示されない。そのため結果だけをいきなり見せられて、ふうんそうですか、という気になる。秩序が回復した世界の整然とした姿を眺める満足感はある。
●『金田一耕助の帰還』から「支那扇の女」を読む。角川文庫『支那扇の女』と比較する準備である。
綺麗にまとまった好編。原型版によくあるように結末はあっけないが、シンプルで決定的な手掛かりに支えられた解決なので、駆け足にならず鮮やかな幕切れとなっている。