●「18きっぷ」を使って、千葉県は佐倉市の国立歴史民俗博物館に行く。今やっている「大ニセモノ博覧会」を観るのだ。日曜だから混雑を心配していたが、開館早々のおかげか人はまばらである。
贋作美術品は、地域社会において名家の体面を保つ役割も果たしてきたという。なるほど。贋作屏風、贋作食器、贋作掛軸を麗々しく並べた、座敷宴会の再現展示が面白い。
個人的な見所は鬼のミイラと人魚のミイラ。後者は猿と鮭とをつなぎ合わせた物だそうで。接合部分が想像よりも粗雑な出来で、つなぎ合わせた様子があからさまであった。
●初めて訪れた歴史民俗博物館は、驚くほど広大な施設であった。特別展を観た後は、第六展示室まである常設展を観て回る。ざざっと駆け足で一回り歩くだけでも、特別展と常設展とで二時間半かかった。じっくり観るなら何度も通う必要があるだろう。
展示品は、なんだかやけに複製品が多かった。とにかく目に見える形で、できるだけ広範な資料を展示することに重点を置く方針なのだろう。実際、直感的に見て分かる展示として、街並みの再現模型、大道曲芸師の等身大人形、貿易品としての海産物のレプリカ等が大量にある。
民俗系の展示なので、当然妖怪関連の展示もある。百鬼夜行絵巻に出てくる付喪神を彩色フィギュアに仕立ててあるのにぐっときた。こ、これは欲しい。
●ところで、駅からバスで博物館まで行くときの風景に、どうも見覚えがあるような……と思っていたら思い出した。以前とある所用で、京成佐倉駅からJRの駅まで三十分ほど歩いたことがあるのだ。案外覚えているものである。
●今、リアル書店で本を買うなら丸善かジュンク堂と決めている。両書店で買うと、hontoカードのポイントが付くのだ。
今日は二時過ぎに東京に戻り、その足で丸善丸の内本店に行く。大河内常平『九十九本の妖刀』を買うのである。端末で検索すると在庫僅少と出たが、実際はすでに売り切れていた。しょうがないので八重洲口に移動し、丸善日本橋店まで歩く。ところがこちらでも在庫なし。なんたることか。しょうがないのであきらめて、ネット通販で買うことにする。
帰宅してhontoのネット通販を確認すると、なんとまあここでも在庫なしで、取り寄せに最短一週間かかるという。それでは、というので最終手段、hontoポイントをあきらめて、盛林堂さんに注文をした。やれやれ。
贋作美術品は、地域社会において名家の体面を保つ役割も果たしてきたという。なるほど。贋作屏風、贋作食器、贋作掛軸を麗々しく並べた、座敷宴会の再現展示が面白い。
個人的な見所は鬼のミイラと人魚のミイラ。後者は猿と鮭とをつなぎ合わせた物だそうで。接合部分が想像よりも粗雑な出来で、つなぎ合わせた様子があからさまであった。
●初めて訪れた歴史民俗博物館は、驚くほど広大な施設であった。特別展を観た後は、第六展示室まである常設展を観て回る。ざざっと駆け足で一回り歩くだけでも、特別展と常設展とで二時間半かかった。じっくり観るなら何度も通う必要があるだろう。
展示品は、なんだかやけに複製品が多かった。とにかく目に見える形で、できるだけ広範な資料を展示することに重点を置く方針なのだろう。実際、直感的に見て分かる展示として、街並みの再現模型、大道曲芸師の等身大人形、貿易品としての海産物のレプリカ等が大量にある。
民俗系の展示なので、当然妖怪関連の展示もある。百鬼夜行絵巻に出てくる付喪神を彩色フィギュアに仕立ててあるのにぐっときた。こ、これは欲しい。
●ところで、駅からバスで博物館まで行くときの風景に、どうも見覚えがあるような……と思っていたら思い出した。以前とある所用で、京成佐倉駅からJRの駅まで三十分ほど歩いたことがあるのだ。案外覚えているものである。
●今、リアル書店で本を買うなら丸善かジュンク堂と決めている。両書店で買うと、hontoカードのポイントが付くのだ。
今日は二時過ぎに東京に戻り、その足で丸善丸の内本店に行く。大河内常平『九十九本の妖刀』を買うのである。端末で検索すると在庫僅少と出たが、実際はすでに売り切れていた。しょうがないので八重洲口に移動し、丸善日本橋店まで歩く。ところがこちらでも在庫なし。なんたることか。しょうがないのであきらめて、ネット通販で買うことにする。
帰宅してhontoのネット通販を確認すると、なんとまあここでも在庫なしで、取り寄せに最短一週間かかるという。それでは、というので最終手段、hontoポイントをあきらめて、盛林堂さんに注文をした。やれやれ。