●午前中は野暮用。
●レンタルDVDで『ザ・レイド GOKUDO』を観た。めちゃめちゃ面白かった!
このレンタル版はR15指定で、特にアレなシーン四分間がカットされているのだそうな。R18のディレクターズ・カット版はセルオンリーだとか。そいつを買ってやろうかと思うくらい面白かった。
●「横溝正史の朝顔金太捕物帳をちゃんと読む」プロジェクト。今回は第四話「黄昏長屋」を読む。血まみれの着物、骨董商の失踪、鬼火の怪談、といった道具立てがにぎやかだし、長屋の住人や手習いの師匠など、登場人物もキャラが立っている。が、展開には無理があるし、結末は説教臭くてしらじらしい。そもそも、(伏字)ったらどうするつもりだったのか。そしてこの臭みは、昭和十九年四月という発表時期のせいかもしれない。皆で心を一つに合わせて頑張りましょうってか。
続いて佐七改稿版「からかさ榎」を読む。対応する登場人物の役割分担に多少異同がある他は、ほぼ同じ話。だが佐七版の方が説教臭さが薄れているし、(伏字)の行動にもちょっとだけフォローが追加されている。どちらか選ぶなら佐七版だが、まあ大差ない。
●今日は土曜日、飲んでいい日である。晩の肴は鶏笹身とキャベツの煮付け、厚揚げ焼き、イカナゴ佃煮。冷や酒をやる。〆は冷凍うどんを湯掻く。
●レンタルDVDで『ザ・レイド GOKUDO』を観た。めちゃめちゃ面白かった!
このレンタル版はR15指定で、特にアレなシーン四分間がカットされているのだそうな。R18のディレクターズ・カット版はセルオンリーだとか。そいつを買ってやろうかと思うくらい面白かった。
●「横溝正史の朝顔金太捕物帳をちゃんと読む」プロジェクト。今回は第四話「黄昏長屋」を読む。血まみれの着物、骨董商の失踪、鬼火の怪談、といった道具立てがにぎやかだし、長屋の住人や手習いの師匠など、登場人物もキャラが立っている。が、展開には無理があるし、結末は説教臭くてしらじらしい。そもそも、(伏字)ったらどうするつもりだったのか。そしてこの臭みは、昭和十九年四月という発表時期のせいかもしれない。皆で心を一つに合わせて頑張りましょうってか。
続いて佐七改稿版「からかさ榎」を読む。対応する登場人物の役割分担に多少異同がある他は、ほぼ同じ話。だが佐七版の方が説教臭さが薄れているし、(伏字)の行動にもちょっとだけフォローが追加されている。どちらか選ぶなら佐七版だが、まあ大差ない。
●今日は土曜日、飲んでいい日である。晩の肴は鶏笹身とキャベツの煮付け、厚揚げ焼き、イカナゴ佃煮。冷や酒をやる。〆は冷凍うどんを湯掻く。