●『非実体主義殺人事件』 J・シモンズ 論創社 読了。
上手く言語化できないけれど、ミステリにのめり込んだマニアがミステリの中に首まで浸かって書いた作品ではなくて、批評家体質の人間がミステリを外から観察してミステリの外に立ったまま書きあげたような作品。第二章が犯人探しミステリのパロディになっていてちょっと面白かったけれど、それ以外は総じて単調。ミステリとしての技巧には気を配っていても、娯楽小説としての技巧にはあまり気を配っていないようだ。
解決部分はいろいろ趣向を詰め込んであって楽しいけれど、なんでも見通す神のごとき名探偵を揶揄するような描写もあって、オーソドックスな結末からはホンのちょっとだけ外れている。この「外し」は、批評家体質がつい現れてミステリのお約束にツッコミを入てしまったものだと受け止めたのだが、巻末解説では「迷い」と表現している。