●『よしきた、ジーヴス』 P・G・ウッドハウス 国書刊行会 読了。
前回読んだ『比類なきジーヴス』は、短編をつなぎ合わせて長編に仕立てたもので、似たようなエピソードの繰り返しがちと退屈であった。だが今回の長編は違う。人間関係の厄介な問題がいくつも、もつれ、絡まり合い、全体としてひとつの大きな物語になっている。紆余曲折に富んだ展開は飽きることなく読めたし、すべてが丸く収まる幕切れは、かなり無理やりではあるがそれなりに上手く決まっている。飽きて気持ちが醒めるようなことがないので、登場人物の造形も彼らの会話も、愉快な気分で味わうことができた。
こういうユーモア小説で、内容についてあれこれ語るのは野暮に思えるので、今日はこれだけ。ただ読んで、にやりと笑って、読み終えた瞬間すべて忘れてしまえばいいのである。
●国会図書館から、お願いしていたコピー文献が届いた。横溝正史「悪魔の設計図」の初出である。この作品はもともと犯人当て懸賞小説だったというので、その辺りの記述を確認したかったのだ。ところが、だ。届いた物を見ると、~頁の懸賞問題を読んで応募せよと書いてあるではないか。今回の目的は、まさしくその懸賞問題を確認することにあるのに、本文とは別のページに記載されているのであった。やり直しである。早速、件の問題部分のコピーを依頼した。