累風庵閑日録

本と日常の徒然

『血染めの鍵』 E・ウォーレス 論創社

●『血染めの鍵』 E・ウォーレス 論創社 読了。

 どうやらウォーレス先生、ロジック重視の犯人捜しミステリを書くつもりはさらさらないらしい。捜査に携わる警部が、密室殺人とその後に起きる事件と、両者の犯人は同一人だと断言する。その根拠は「勘」だとおっしゃる。隠されていた重要な人間関係を警部が暴き、同時に関係者の具体的な行動を指摘してみせる。どうして分かったのかと訊かれて、警察には優秀な人材がいるからだと、ただそれだけで他の説明はなし。もしかして、長々とした説明で物語が間延びすることを作者が嫌ったのかもしれない。

 密室の謎は一応メインのネタではあるが、黒服の男の暗躍など、現在進行形の事件に対する興味の方に重点が置かれているようだ。要するにご機嫌な軽スリラーなわけで、読者としては次々と新展開が飛び出すスピーディーな物語に流されていけばいいのである。そして、終盤の盛り上がりと結末の見事さよ。推理の要素こそ乏しいが、多くの伏線が納まるべきところにきちんと納まって、これはまさしくミステリならではの面白さである。感心してしまった。

 登場するキャラクター達の造形も魅力のひとつ。ヒロインにメロメロになる主人公の新聞記者ホランド、当時の英国人がイメージする「神秘的な中国人」を体現しているであろうイェー・リンなど。助演男優賞は、愛すべき俗物ストット氏に差し上げたい。

 密室ネタは横溝正史の某長編に流用されているというので、読む前から真相は分かっているつもりであった。ところが、横溝作品とは現場の条件が違うではないか。あららら。また、関連する手掛かりの扱いも、犯人が密室を構成した理由も、それぞれ異なっている。この辺り、両者の小説作法の違いがうかがえる。本書を読了後、件の横溝作品の該当部分を読み直した。

●レンタルでいいから、そろそろなにか面白い映画を観たくなってきた。ところが、PCのドライブが壊れている。しょうがないから外付けのブルーレイドライブを買ってきた。週末にでもちょいとレンタルショップに行ってみたい。