累風庵閑日録

本と日常の徒然

『ひらいたトランプ』 A・クリスティー クリスティー文庫

●『ひらいたトランプ』 A・クリスティー クリスティー文庫 読了。

 早い段階で、四人のうちの誰かが殺したという枠組みが提示される。つまり、予想もしなかった意外な真犯人という驚きは封じられている訳だ。とはいってもそこはクリスティ、油断がならぬ。そういった枠組みを根こそぎひっくり返す可能性もある。卓袱台返しの意外性かそれ以外の趣向か、いったいどうやってミステリの面白さを味わわせてくれるのか。という期待でもって読み進めた。

 結論から言うと、真相はまあ不満ではない。ただ、その面白さは(伏字)に依存しているという点が保留事項である。ちょっとばかりクリスティーに期待し過ぎたようだ。また、真犯人よりも(伏字)の不気味さの方が強烈であった。

 全体としては、容疑者それぞれの過去を探ってゆく中盤の展開がいかにもクリスティーらしく、その辺りは読み応え十分。残念なのは、人の性格と犯罪の性質とから犯人に迫るアプローチは、どうも私とは相性が合わないということ。作者が登場人物をそう書いたからそうなんでしょ、と思ってしまう。

 読む前は、ブリッジを全く知らないので肝心な部分が理解できず楽しめないかも、と心配していた。だから今まで敬遠していたのだ。実際、ブリッジのプレイの状況を書いた部分はチンプンカンプンだった。だが、その辺りをさらりと読み流しても決定的な不具合はなかった。不具合が全く無いとは言わんがな。