累風庵閑日録

本と日常の徒然

『古書ミステリー倶楽部III』 ミステリー文学資料館編 光文社文庫

●『古書ミステリー倶楽部III』 ミステリー文学資料館編 光文社文庫 読了。

 同一テーマのアンソロジーも三冊目ともなると、作品選択に苦労の跡がうかがえる。全ての文学はミステリである、と言ったのは阿刀田高だったか誰だったか記憶が曖昧だけれども、そういう意味の超広義ミステリがちょいちょい収録されていて微笑ましい。また、小沼丹バルセロナの書盗」は以前のシリーズ『ペン先の殺意』に収録されているにもかかわらず再録されていて、そういった不思議な編集からも苦労が偲ばれる。

 宮部みゆき「のっぽのドロレス」は、本好きの登場人物が忙しい日常を送りながらも読書の習慣を捨てず、寸暇を惜しんでたとえ十分であっても本を読んで日々の楽しみとしている姿に、泣けてくる。また、作品の内容とは別にポケミス『のっぽのドロレス』にちょっと興味を持ってしまった。

 法月綸太郎「緑の扉は危険」は再読。短編小説はいつも、読んだ瞬間にほとんど忘れてしまう。けれどもこの作品のネタはシンプルで鮮やかで、例外的にしっかり覚えていた。

 江戸川乱歩「D坂の殺人事件〔草稿版〕」は、読めるということそれ自体に意味のある珍品。これがもし横溝作品だったら熟読玩味して決定稿とも比較検証するのだが、乱歩に関してはそれほどの熱意はない。

●某図書館から連絡。コピー代を振り込んだ旨こちらからメールを出しておいたのに対する返信である。入金の確認には八日程度かかります、だそうで。以前の書面には「かかることもある」と書いてあったけれども、「かかります」になっている。あららら。となると、入金確認が今週末、コピー作業が週明け、郵送されて手元に届くのが来週後半になるということか。

 依頼から請求書到着までで一週間、代金納付からその確認までで一週間、コピー実施から郵送、到着までで一週間という塩梅のようで。場所は実際に行ける距離なので、自分で出かけて自分でコピーを取ったら数時間で全て完了するのだ。今回はコピーの実作業が面倒くさくてお願いしたので、その肩代わりの代償としてたっぷり時間がかかるというのは、まあやむを得ないだろう。