●『千両文七捕物帳 第一巻』 高木彬光 捕物出版 読了。
設定は実に典型的。主人公は男前の捕物名人。子分はお顔の方がちょいと心細い粗忽者。上司の与力もライバルの横暴な目明しも、ちゃんと登場する。そういう記号的な人物配置なので、こりゃあどうもあまり期待できないと思いながら読み始めた。ところが意外なほどミステリ濃度の高い作品がちょいちょい含まれていて、嬉しい驚きであった。
「女天一坊」はちょっとした佳作。誰が何を知っていたがキモになる展開と、犯人につながる手がかりがきちんと書かれていること。ミステリの筆法が押さえられている。
「雪おんな」はトリッキーな真相が楽しいが、以前読んだジュブナイルの流用であることも興味深い。年代を確認していないのであるいは順番が逆かもしれない。さらにもしかして、神津ものにも同趣向の作品があるかもしれない。高木彬光は詳しくないので、よく分からん。
「悲恋女掏摸」は、思い切ってベタな人情噺になんと不可能犯罪がからむ。「物をいう生首」は結末がどうも荒っぽくて高い点数は付けられないが、キモとなる状況が異様。
題名を書かない某作品は、短いページに複雑なストーリーを盛り込み、さらにはエラリー・クイーンの短編ネタまでも突っ込んだ意欲作。
その他、解決部分はさておき、人を殴り殺す大天狗だの、付け文をする幽霊だの、人を噛み殺す毒蛇娘だの、冒頭の謎はいろいろバラエティ豊かである。
●お願いしていた本が届いた。
『村に医者あり』 大坂圭吉 盛林堂ミステリアス文庫
『本の探偵2 戦後探偵小説資料集I』 森英俊・野村宏平編著 盛林堂ミステリアス文庫
●昨日開催された横溝正史読書会の録音データから文字起こし。だが時間が足りなくなり、整理して公開するところまでたどり着かず。公開は明日以降に先送りする。