●『シャーロック・ホームズの失われた災難』 J・マキューラス他編 原書房 読了。
クイーン編のアンソロジー「シャーロック・ホームズの災難」に、様々な理由から採用されなかったホームズパロディやパスティシュを集めた作品集である。
歴史的アンソロジーの補遺というだけで、読んでみたくなるではないか。だが実際に読んでみると、あまりに短くあまりに他愛ない作品がちょいちょい含まれている。質よりもテーマを優先したアンソロジーになっているようだ。もちろん、まず読めること、日本語で読めることに大きな意義があるのは言うまでもない。
チャールトン・アンドルーズ「マイクロフトの英知」は、わずか二十ページ少々の作品が三部構成になっていて、それぞれ別の謎をマイクロフトが解いてみせるパロディ。第二部の、暗号ミステリを笑い飛ばしたようなネタが馬鹿馬鹿しくて面白かった。
エドマンド・ピアスン「ディケンズの秘本」は、謎とその解決という首尾が整っている。コントみたいな掌編が続くと、ともかくもミステリになっているだけで面白く感じてしまう。
J・ストーラー・クラウストン「正直な貴婦人」は、途中からぐにゃぐにゃになってゆくワトスンの言動とパロディならではの真相とが奇天烈な面白さ。
ジェイムズ・フランシス・チェリ「十一個のカフスボタン事件」は、百五十ページの中編。誇張された人物とシチュエーションのもとで繰り広げられるパロディである。盗まれたカフスボタンを巡る事件の真相は、なかなかに素っ頓狂なもので。ただ、似たようなパターンの繰り返しが続いて冗長なのにはちと閉口だけれども。いっそこの作品を原作にして、コメディタッチのミステリ映画に仕立てたらテンポよく楽しめるかもしれない。
●書店に出かけて本を買う。
『不吉なことは何も』 F・ブラウン 創元推理文庫
『オタバリの少年探偵たち』 C・D・ルイス 岩波少年文庫
後者は、ニコラス・ブレイクが本名で書いたジュブナイルミステリである。幼少期に実家にあった本で、当時は縁がなくて読まないままになっていたのを、今になって読んでみたくなった。
●くまもと文学・歴史館さんから、お願いしていた『横溝正史(乾信一郎宛)書簡目録』が届いた。新発見の書簡二百七十二通全てを年代順に並べて概要を記したもので、これはじっくり読みたい。本格的な書簡集も、ぜひ実現して欲しいものである。