累風庵閑日録

本と日常の徒然

『サウサンプトンの殺人』 F・W・クロフツ 創元推理文庫

●『サウサンプトンの殺人』 F・W・クロフツ 創元推理文庫 読了。

 味わいはいつものクロフツだが、今回は割と工学趣味、技術趣味が濃厚であった。簡単なものではあるが、数学の計算まで出てくる。そして内容はかなり上出来。正直なところ、発端の事件はちと魅力に乏しかった。だがその後の展開はクロフツにしては起伏が大きく、全体として十分に満足できた。倒叙ミステリとして始まり、意外な展開に移行し、意外な真相にたどり着く。その意外さの質もちょいと曲者で、(伏字)なのである。こういう仕掛けも高評価のポイント。

 第二部の冒頭では、主席警部に昇進したフレンチが、責任も仕事も増えてスコットランド・ヤードに縛り付けられている。そんなときサウサンプトンの警察から応援依頼が。久しぶりの地方出張に解放感を味わい、田舎の風景や海を見ることができると密かに喜ぶフレンチ。この辺りの人間臭さも、クロフツ作品の魅力である。

●午前中にクロフツを読み終えた。昼からジム。帰宅してから、横溝正史の短編「廃園の鬼」を読む。そのココロはこうだ。

 明日、都内某所で開催される朗読会を聴きに行く。その題材が「廃園の鬼」である。作品は何度か読んで、ぼんやりと覚えている。このままの状態で朗読会に臨むべきか。それとも予習として再読しておくか。

 事前情報によると、専用の脚本を用いず原作をそのまま読むという。映画や舞台のように独自の演出が施されているならば、内容そのものも味わいたいところだが、今回は違う。再読して内容も真相も記憶を新たにしておいた方が、語りの演技の鑑賞に専念できるだろう。と判断した。

●「廃園の鬼」の再読にはもうひとつ目的がある。聞くところによると、角川文庫版と初出版とでテキストがちょっと違うというのだ。その実態を、自分の目で確認してみたい。初出のコピーは入手済みである。

 結果として、中盤までは多少の語句の変更と、文庫の方に欠落が一か所あった。終盤になると、文庫の方で文章がかなり追加され、記述が細かくなっている。駆け足だった初出に対して以降の版でいろいろ追加するというのは、横溝作品としてはよくあることである。

●この日記をアップしてから、電車に乗って街に出る。関西方面からこちらにいらしている某氏をお出迎えして、小ぢんまりとしたお茶会をやるのだ。