累風庵閑日録

本と日常の徒然

『密室への招待』 E・D・ホック ポケミス

●『密室への招待』 E・D・ホック ポケミス 読了。 収録作中のベストは「壁を通り抜けたスパイ」。伏線の密度が高いし、その内容も上出来。ホーソーンシリーズの「水車小屋の謎」は、(伏字)した理由が秀逸。 事件の謎が魅力的なのは、冒頭の「不可能な”不…

『振袖小姓捕物控 第一巻 黄金の猿鍔』 島本春雄 捕物出版

●『振袖小姓捕物控 第一巻 黄金の猿鍔』 島本春雄 捕物出版 読了。 ミステリの一ジャンルとしての捕物帳のつもりで読み始めたら、盛大にずっこけた。主人公が事件に取り組んで解決する形式にはなっているものの、これってハチャメチャな伝奇短編シリーズなの…

「銀のたばこケースの謎」

●昨日から読み始めた時代小説短編集が、あまりに濃くて胸焼けする。そっちを中断して、作品社の『都筑道夫創訳ミステリ集成』から「銀のたばこケースの謎」を読んだ。感想は通読してから。年内には読む予定。

『未来が落とす影』 D・ボワーズ 論創社

●『未来が落とす影』 D・ボワーズ 論創社 読了。 この犯人設定は、いい。これはいい。この真相を成立させるためには、なかなかにデリケートな書き方が必要である。記憶が新しいうちに再読したら、そこら辺の機微が分かって面白さも一入であろう。横溝正史の…

『フランケンシュタイン』 高木彬光 偕成社

●『フランケンシュタイン』 高木彬光 偕成社 読了。 「少年少女世界の名作」の第十二巻で、原作/シェリーとしてある。冒頭の「この物語について」によれば、高木彬光が内容を多少はぶいたりおぎなったりしているという。原典と比較してみたいが、昔読んだ創…

『完全犯罪大百科(下)』 E・クイーン編 創元推理文庫

●『完全犯罪大百科(下)』 E・クイーン編 創元推理文庫 読了。 展開にメリハリがあって、意外性や捻りが仕込まれている作品が好みである。そういう意味で気に入った作品はトマス・マクモロー「ケリハー事件」、T・S・ストリブリング「海外電報」ってなと…

『チューダー女王の事件』 C・ブッシュ 創元推理文庫

●『チューダー女王の事件』 C・ブッシュ 創元推理文庫 読了。 ずいぶん素直な作品であった。(伏字)たことから、犯人はみえみえである。こうなると物語の興味は、犯人の意外性ではなく犯行計画の工夫と真相に至る伏線やロジックとになる。 警察の地道な捜…

『謎のクィン氏』 A・クリスティー クリスティー文庫

●『謎のクィン氏』 A・クリスティー クリスティー文庫 読了。 再読である。記憶も定かではないたぶん四十年近く昔に読んで、当時はどうということもなかった。ところが今回読んでみて驚いた。なんと面白いではないか。初読当時はまだ幼くて、この味を受け入…

『叫びの穴』 A・J・リース 論創社

●『叫びの穴』 A・J・リース 論創社 読了。 なんとも地味で重厚な描写が続き、読み進めるのにちょいと覚悟が要る作品である。その読み味はクロフツの地味さではなく、P・D・ジェイムズの重厚さである。ノーフォークの北海沿岸に位置して、強風が吹き荒れ…

『手掛かりはここにあり』 D・ホイートリー 中央公論社

●『手掛かりはここにあり』 D・ホイートリー 中央公論社 読了。 ミステリ小説というよりは、ミステリクイズと言っていい。全体は六十ページだが、後半は関係者の写真に付随する人物調査報告なので、実質的な本文は三十ページもない。しかも状況は極めて単純…

『江戸川乱歩『悪霊』<完結版>』 今井K 文芸社

●『江戸川乱歩『悪霊』<完結版>』 今井K 文芸社 読了。 表題作は、乱歩が昭和八年に連載を始めて後に中絶した作品を書き継いで完成させたもの。小説としてではなく論文のようなスタイルを採った方が良かったんじゃなかろうか。あるいは、どうしても小説形…

『三本の緑の小壜』 D・M・ディヴァイン 創元推理文庫

●『三本の緑の小壜』 D・M・ディヴァイン 創元推理文庫 読了。 登場人物が活き活きと描かれており、その面白さでぐいぐい読める。マンディの造形と人間関係の展開とがあまりにもありがちだけれども、それも分かりやすさに通じて停滞することなく頭に入って…

今月の総括

●今月の総括。買った本:十一冊読んだ本:十三冊 上下巻のコリンズが予想外に捗って月内に読了できたので、その分プラス二冊である。

『夫と妻』 W・コリンズ 臨川書店

●『夫と妻』 W・コリンズ 臨川書店 読了。 幼少期から大親友だったふたりの女性。だが大人になった今、ふたりの境遇は大きく異なっていた。最愛の人アーノルドとの結婚を間近に控え、幸福の絶頂にあるブランチ。ちょっとした気の迷いから卑劣な男ジェフリー…

『山田風太郎新発見作品集』 出版芸術社

●『山田風太郎新発見作品集』 出版芸術社 読了。 『橘傳来記』に収録された「朝馬日記」は二ページ分欠落があったということで、それを補って本書に再収録されている。つくづく、マニアさん向けの本であるな。私はホンの上辺だけの風太郎ファンなので、おつ…

『江戸川乱歩と横溝正史』 中川右介 集英社

●『江戸川乱歩と横溝正史』 中川右介 集英社 読了。 出版社興亡史としての側面を興味深く読んだ。だが個人的は、横溝正史の評伝としての側面に最も読み応えがある。正史が様々なエッセイや日記に書いた情報を要領よく整理して、乱歩との関係を軸に再構成した…

「火星のくも人間」

●作品社の『都筑道夫創訳ミステリ集成』から、「火星のくも人間」を読んだ。感想は通読してから。年内には読了できると思う。

『殺人の代償』 H・ホイッティントン 扶桑社ミステリー

●『殺人の代償』 H・ホイッティントン 扶桑社ミステリー 読了。 浮気にのめり込んだ男が、冷え切った関係の妻を殺そうと企む。言っちゃあ悪いがありきたりの設定である。中盤までは、語り手の男が妻の殺害計画を着々と実行に移す顛末が語られる。典型好きの…

『久生十蘭ジュラネスク』 河出文庫

●『久生十蘭ジュラネスク』 河出文庫 読了。 どうにも感想を書くのが難しいので、読んだということだけを記しておく。ひとつだけ、「死亡通知」について。十蘭の凄みを凝縮したような、「水草」という傑作掌編がある。「死亡通知」はなんと、この「水草」を…

『白夫人の幻』 R・V・ヒューリック ポケミス

●『白夫人の幻』 R・V・ヒューリック ポケミス 読了。 今回狄知事が取り組むのは、次々と人が殺され直接間接に何人もが関わる派手で複雑な事件である。蒲陽の街で知事があちらこちらと関係者を訪ね、聞き込みを重ねながら事件を追ってゆく様には、私立探偵…

『やかましい遺産争族』 G・ヘイヤー 論創社

●『やかましい遺産争族』 G・ヘイヤー 論創社 読了。 とにかく登場人物達が活き活きと描かれていて大変によろしい。探偵活動に夢中になるティモシー少年、傲慢で軽率で陰険なポール、極端なほど一生懸命主人に仕えるメイドのオグルなど、人間味があふれてい…

『材木座の殺人』 鮎川哲也 双葉社

●『材木座の殺人』 鮎川哲也 双葉社 読了。 三番館シリーズの第四集である。気に入ったのは以下のようなところ。状況の不可解さが犯人に直結する「棄てられた男」、扱われる謎が魅力的な「人を呑む家」、犯人の計画がいかにもミステリ的な「同期の桜」。 個…

『死の相続』 T・ロスコー 原書房

●『死の相続』 T・ロスコー 原書房 読了。 富豪の農場主が殺され、屋敷に相続人達が呼び集められた。そこで読み上げられる奇妙な遺言状。そんな序盤の展開を読むと、ははあこの作品はこのあと相続人達が殺されてゆくのだな、と想像するだろう。確かに、方向…

『サインはヒバリ』 P・ヴェリー 論創社

●『サインはヒバリ』 P・ヴェリー 論創社 読了。 誘拐事件を主題とするジュブナイル。日本で独自に付けた副題が「パリの少年探偵団」である。ケストナー「エーミールと探偵たち」のような陽性の探偵活動劇を想像していたら、意外にも叙情的な物語であった。…

『九番目の招待客』 O・デイヴィス 国書刊行会

●『九番目の招待客』 O・デイヴィス 国書刊行会 読了。 クリスティー「そして誰もいなくなった」の先駆作であるという情報を事前に知ってしまうと、この先どうなるかの興味がやや減殺される。なるほどこの作品では閉鎖空間に集められた人々が順番に死んでい…

『幻想と怪奇2』 早川書房編集部編 ポケミス

●『幻想と怪奇2』 早川書房編集部編 ポケミス 読了。 たぶん未読だろうと思う作品のなかでは、ジョン・コリア「ビールジーなんているもんか」がベスト。ありがちなオチではあるが好みに合っている。再読ではW・W・ジェイコブズ「猿の手」が、やっぱり名作…

菊水江戸日記

●書店に出かけて本を買う。『菊水江戸日記』 横溝正史 春陽文庫『くろて団は名探偵』 H・J・プレス 岩波少年文庫 ●今月の総括。買った本:十三冊読んだ本:十一冊

『別冊・幻影城 NO.7 高木彬光』

●『別冊・幻影城 NO.7 高木彬光』 読了。 「誘拐」 犯人の計画に感心した。これはいい。読んでいる途中は、(伏字)要素がちと興醒めであった。だが、その部分にもきちんと神経が行き届いていることが分かって、なおのこと関心する。私好みの、警察の地…

『七之助捕物帖 第三巻』 納言恭平 捕物出版

●『七之助捕物帖 第三巻』 納言恭平 捕物出版 読了。 長くても二十ページ少々の作品ばかりなので、伏線とロジックとを練り込むには短すぎる。かといって捻りと切れ味とで勝負する作風でもなし。ミステリ的な小ネタがちょいちょい盛り込まれてはいるのだが、…

『ドイル全集8』 C・ドイル 改造社

●「改造社の『ドイル全集』を読む」プロジェクトの最終回、第四十回として、第八巻で読み残していた「爐邊物語」後半の六編百ページほどを読んだ。そのうち四編は再読だったし、初読の「B二十四號」もストレートすぎる展開でさして感銘を受けず。せっかくの…